九州レプタイルフェスタオータムを見に行きました。都合で午後から。本当は12時台の九州新幹線・各停つばめに乗りたかったのですが、割引きっぷでは指定席が取れませんでした。指定席を取らなければならない切符なのです。それで仕方なく13時台の新幹線で。
熊本駅は人が多かった。つばめの中も珍しく人が多かった。それも年齢層が偏っているのです。30代、40代と思しき女性たちです。そう、今日はSMAPのコンサート最終日でした。
つばめの中で私の横に座った女性陣は、母娘と思しき方々。車内では“予習”をなさっていました。降り際にやっと話しかけることができ、いろいろ情報収集。なになに、2年に一度の大きなコンサートで、チケット代が9000円。だから16時から3時間ほどあるだろう(ということは終了は7時以降か・・・。8時以降の新幹線はかなり混むな)。本当はこの新幹線ではなく、もっと早い新幹線で行くべきだったということ、などなど和やかに会話できました。
博多駅からは地下鉄に乗り換え。地下鉄もコンサート会場最寄りの唐人町駅までは混雑しました。そうこうして西新へ。到着は2時半前。チケットナンバーは868でした。
とんぶりでは、ショップは“撮影禁止”のところが多かったので、九レプでも覚悟していたのですが、そんな表示は全くありませんでした。でも一応声をかけて撮影。

巨大メロンパンのよう。入場早々買おうかどうか迷いました。
これからの時期、なぜかリクガメに惹かれるんですよね。ヘルマンでも少し迷いました。






この時間、ニシキハコガメは何匹かいました。表示はミナミとキタそれぞれあり。ニシキハコを目にすると、やはりブースの前で魅入ってしまいます。ショップ価格は以前と比べて下がってきています。最後の二頭の幼体は、実際に触らせてもらったのですが、大きさの割に重さを感じる良個体でした。特に最後のお尻だけ写っている個体は、今はさほど放射模様が出ていませんが、これから出てきそうな感じ。

ソリガメ。そういえば別所にホウシャもいました。

手に乗せてみない?と勧められましたが辞退。

深度合成して写した、とてもちっちゃなカメレオン。
終了近くまで、2時間弱会場にいました。少し気になっていたアッサムセタカ(♂)は、早々に売れてしまったとのこと。まだ残っていたら検討したかも。1,2年前と比べると高騰しているとはいえ、イベント価格でした。
で、結局購入した生体はナシ。
でも用品を購入。
宏鳥園さんの「ステップ・テラス付きプール」(1500円)。

もともと多用途飼育ケースJURAパーク600のオプションパーツらしいです。
同じく宏鳥園さんの「CRICKET(クリケット)パーク」(2300円)。

斜めに立て掛けた、中空の四角いパイプの中に、コオロギが“生息”してます。終了近くだったので、本来は付属しない水入れやエサ入れと共に、飼育用土、さらには800円分(だったらしい)のコオロギも付きで、つまり展示セットを丸ごと譲ってもらいました。
もちろん家族への土産も忘れずに。

最近体調がすぐれないため疲れてしまったようで、帰りの新幹線を5時台のつばめに予約変更して、さっさと帰ってしまいました。
熊本駅は人が多かった。つばめの中も珍しく人が多かった。それも年齢層が偏っているのです。30代、40代と思しき女性たちです。そう、今日はSMAPのコンサート最終日でした。
つばめの中で私の横に座った女性陣は、母娘と思しき方々。車内では“予習”をなさっていました。降り際にやっと話しかけることができ、いろいろ情報収集。なになに、2年に一度の大きなコンサートで、チケット代が9000円。だから16時から3時間ほどあるだろう(ということは終了は7時以降か・・・。8時以降の新幹線はかなり混むな)。本当はこの新幹線ではなく、もっと早い新幹線で行くべきだったということ、などなど和やかに会話できました。
博多駅からは地下鉄に乗り換え。地下鉄もコンサート会場最寄りの唐人町駅までは混雑しました。そうこうして西新へ。到着は2時半前。チケットナンバーは868でした。
とんぶりでは、ショップは“撮影禁止”のところが多かったので、九レプでも覚悟していたのですが、そんな表示は全くありませんでした。でも一応声をかけて撮影。

巨大メロンパンのよう。入場早々買おうかどうか迷いました。
これからの時期、なぜかリクガメに惹かれるんですよね。ヘルマンでも少し迷いました。






この時間、ニシキハコガメは何匹かいました。表示はミナミとキタそれぞれあり。ニシキハコを目にすると、やはりブースの前で魅入ってしまいます。ショップ価格は以前と比べて下がってきています。最後の二頭の幼体は、実際に触らせてもらったのですが、大きさの割に重さを感じる良個体でした。特に最後のお尻だけ写っている個体は、今はさほど放射模様が出ていませんが、これから出てきそうな感じ。

ソリガメ。そういえば別所にホウシャもいました。

手に乗せてみない?と勧められましたが辞退。

深度合成して写した、とてもちっちゃなカメレオン。
終了近くまで、2時間弱会場にいました。少し気になっていたアッサムセタカ(♂)は、早々に売れてしまったとのこと。まだ残っていたら検討したかも。1,2年前と比べると高騰しているとはいえ、イベント価格でした。
で、結局購入した生体はナシ。
でも用品を購入。
宏鳥園さんの「ステップ・テラス付きプール」(1500円)。

もともと多用途飼育ケースJURAパーク600のオプションパーツらしいです。
同じく宏鳥園さんの「CRICKET(クリケット)パーク」(2300円)。

斜めに立て掛けた、中空の四角いパイプの中に、コオロギが“生息”してます。終了近くだったので、本来は付属しない水入れやエサ入れと共に、飼育用土、さらには800円分(だったらしい)のコオロギも付きで、つまり展示セットを丸ごと譲ってもらいました。
もちろん家族への土産も忘れずに。

最近体調がすぐれないため疲れてしまったようで、帰りの新幹線を5時台のつばめに予約変更して、さっさと帰ってしまいました。
コメント
私もなんとかチケット、ホテル確保して、
前のりしました。次は、行けるか、解らないので、、
開場前に着いて、77番!何度も繰り返し見て回り、
偶然に目に付いたモリイシの個体の赤に、、
2014-11-26 20:15 ミスジカモメ URL 編集
ミスジカモメさん、
開場前に並んで77番!どれだけ列の長さがあったのか・・・。
次都合をつけて行けたなら、ぜひお会いしましょう。
そしてモリイシの次はぜひニシキハコに。
2014-11-26 22:51 kasimiro URL 編集
噴火の影響などは、大丈夫ですか?
お逢いできる機会が、ありましたら
いろいろ話を聞かせてください!
よろしくお願いします。
モリイシで、最後と思っているのですが、、、
つい魅力的な個体を観てしまうと、、、、
2014-11-27 22:05 ミスジカモメ URL 編集
ミスジカモメさん、
噴火の影響、少しありました。降灰です。
さすがに長崎には飛んでこないでしょうね。
初夏の九レプ、たぶん出展すると思うので、またお会いしましょう。
2014-11-28 00:14 kasimiro URL 編集