本日のカブトニオイガメの孵化にて、今期の孵卵全過程終了しました。反省はのちほど。

100日かかりました。
この孵化は感慨深いものがあります。なぜって、我が家の2003CBのDNAを受け継いだ個体たちだから。その2003CB、背甲が若干変形し、途中死にかけたこともあり、長い間お婿さんがいなくて、無精卵を産んでいた個体。一度スジクビとのハイブリを産んだこともあったっけ。
今年やっと重い腰を上げ、カブトニオイガメの♂を調達して一緒にすると、あっけなく交配。そしてすぐに有精卵を産んだんです。それは2クラッチ目でした。もちろん1クラッチ目は♂が掛かっていなかったので、すべて無精卵でした。分かりやすいといえば分りやすい。
いやあ、めでたいめでたい。孫世代の誕生です。おじいちゃんになった気分です。
Razor-backed musk turtle (Sternotherus carinatus)

100日かかりました。
この孵化は感慨深いものがあります。なぜって、我が家の2003CBのDNAを受け継いだ個体たちだから。その2003CB、背甲が若干変形し、途中死にかけたこともあり、長い間お婿さんがいなくて、無精卵を産んでいた個体。一度スジクビとのハイブリを産んだこともあったっけ。
今年やっと重い腰を上げ、カブトニオイガメの♂を調達して一緒にすると、あっけなく交配。そしてすぐに有精卵を産んだんです。それは2クラッチ目でした。もちろん1クラッチ目は♂が掛かっていなかったので、すべて無精卵でした。分かりやすいといえば分りやすい。
いやあ、めでたいめでたい。孫世代の誕生です。おじいちゃんになった気分です。
Razor-backed musk turtle (Sternotherus carinatus)
コメント
カブトニオイガメのハッチおめでとうございます。
当方でも先日からカブトのハッチが始まりました。
今年は関東のイベントに参加とのことですので
とんぶりでご挨拶できればと思っています。
例年ならば会場が浅草寺の目の前なのですが
今年は工事で会場変更になっているのが残念です。
2014-10-10 19:58 Faberge URL 編集
Fabergeさん、
Fabergeさんとこもいろいろな種類が着々と孵化しているようで、じきに出展者側では?
とんぶりでお会いできるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
2014-10-11 00:14 kasimiro URL 編集