2回目の神戸ぶりくら出展、当ブースを訪れてくださった皆様、さらにお買い上げくださった皆様、楽しくカメ談義してくださった皆様、本当にありがとうございました。ご購入いただいた生体に関する飼育相談がありましたら、メールフォームよりご連絡ください。
今回はニシキハコガメ2013CB、2012CB、2006CBを販売目的で持って行きました。特に2012CBと2006CBは、自分のために残している個体です。かといってこのままマイコレを増やしていくと、やがて飼育頭数に限界がやって来るのが分かっていますので、縁があれば販売する予定でした。
でもねえ、会場に入るとやはり手放したくない気持ちが強まり、売れないような強気の価格をあえて出したりして、結局持ち帰ってしまいました。特に2006CBに強い関心を示してくださった○○さん、ごめんなさい。家では決心していたのですが、会場で心が大きく揺れました。
おかげさまで、種子島産ニホンイシガメ2011,2012CBは完売しました。もう我が家には種子島産ニホンイシガメはいません。今後はうちの種親が移転した先、種子島産をこよなく愛しておられる「デメキンハウス」さんが、来年以降繁殖させられると思いますので、そちらにご期待ください。
今回は前半に購入してくださる方々が多く、後半はゆったりとした感じでした。他のブースを見て回る余裕が少しだけありました。それでも自らのブースを出ると人が多く、場所によってはかき分けて進まなければならない状態。写真を撮ることも忘れさせるような混雑ぶりに、唯一撮影したのはこれだけ。よってレポートを書けません。

美しいフロリダハコガメ(吉岡養魚場さん)。今年一旦すべて手放した種類ですが、また飼育し始めては?とその鮮やかな放射模様が誘惑してきます(笑)。
その誘惑を振り切って、購入したのがコレ。

“青い目の美人”。九レプ以来気になっていたカメです。
冬は加温飼育が必要な種類をまたもや買ってしまいました!

さとさとさん、ありがとうございました。協調性のある、餌食いの良いカメでした。
今回はニシキハコガメ2013CB、2012CB、2006CBを販売目的で持って行きました。特に2012CBと2006CBは、自分のために残している個体です。かといってこのままマイコレを増やしていくと、やがて飼育頭数に限界がやって来るのが分かっていますので、縁があれば販売する予定でした。
でもねえ、会場に入るとやはり手放したくない気持ちが強まり、売れないような強気の価格をあえて出したりして、結局持ち帰ってしまいました。特に2006CBに強い関心を示してくださった○○さん、ごめんなさい。家では決心していたのですが、会場で心が大きく揺れました。
おかげさまで、種子島産ニホンイシガメ2011,2012CBは完売しました。もう我が家には種子島産ニホンイシガメはいません。今後はうちの種親が移転した先、種子島産をこよなく愛しておられる「デメキンハウス」さんが、来年以降繁殖させられると思いますので、そちらにご期待ください。
今回は前半に購入してくださる方々が多く、後半はゆったりとした感じでした。他のブースを見て回る余裕が少しだけありました。それでも自らのブースを出ると人が多く、場所によってはかき分けて進まなければならない状態。写真を撮ることも忘れさせるような混雑ぶりに、唯一撮影したのはこれだけ。よってレポートを書けません。

美しいフロリダハコガメ(吉岡養魚場さん)。今年一旦すべて手放した種類ですが、また飼育し始めては?とその鮮やかな放射模様が誘惑してきます(笑)。
その誘惑を振り切って、購入したのがコレ。

“青い目の美人”。九レプ以来気になっていたカメです。
冬は加温飼育が必要な種類をまたもや買ってしまいました!

さとさとさん、ありがとうございました。協調性のある、餌食いの良いカメでした。
コメント
手放したくないというお気持ち、ほんとよくわかります。
僕もそんな状況に陥る時が多々あります(笑)
そうそう、連合の仲間が買ったニシキハコ、見せてもらいました。綺麗で素晴らしい個体でした。
トゥルカナに関すること、何かありましたらいつでも連絡をしてください。一番好きな餌は咲ひかりです。
今後ともよろしくお願い致します。
2013-10-17 21:57 さとさと URL 編集
さとさとさん、
数日飼育してみて、その生態に癒されています。
我が家に来て早々咲ひかり食べました。飼育し易そう。
> 手放したくないというお気持ち、ほんとよくわかります。
> 僕もそんな状況に陥る時が多々あります(笑)
販売するつもりでぶりくらに持って行ったのに、ものの見事に方針転換してしまいました。
ことニシキハコに関しては、持って帰ることになり安堵するのって毎回です。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
2013-10-19 00:52 kasimiro URL 編集
お疲れさまでした!
さとさとさんのトゥルカナ、購入されたんですね!
私もとても興味のあるカメで、ぶりくらの時も、さとさとさんと「いいカメだよね〜」などと話をしてました^o^
渋い模様と、青い目が本当にそそられる高貴さがただようカメですね!
私は温めて飼育するカメは、フロリダハコが6頭いるので、今の状況ではちょっと断念せざるを得ないです…。
フロリダハコは冬の室内でのカメ飼育のメインの楽しみで、来年あたりからはようやく繁殖にもチャレンジ出来るかなと期待しています(^-^)
ちなみに1番大きな♀は吉岡さんの仔なんですよ!
とても模様が綺麗な個体です(^-^)
購入させて頂いたニシキハコはチビですが、わが家に来てからもとても元気で配合もちゃんと食べてます!
将来が楽しみないい子ですね、毎日仕事から帰ると寝る間も惜しんでエサをあげながらずっと見入っちゃってます(笑)
ではまた(^o^)/
2013-10-19 01:09 坪やん URL 編集
坪やんさん
おっしゃる通り、渋い模様と青い目に高貴さがただよういいカメだと思います。
フロリダをそんなに飼育しておられるとは羨ましいです。
私は断念したので特に。
購入いただいたニシキハコ、とても元気で配合もちゃんと食べているということで安心しました。
放射模様の出方は、生まれた時から、おっと思う良個体でした。
もう少しうちで育っていたら残していたかもです(笑)。
今後ともよろしくお願いいたします。
2013-10-20 23:14 kasimiro URL 編集