カウンターを設置して以来やっと10万アクセスを越えました。こんなブログにご訪問くださりありがとうございます。越えたのは連休中。二重カウントしない設定なので、そこそこ正しい訪問者数を表しているかもしれません。
最近はあまり見かけなくなりましたが、何年も前は“キリのいい数字を踏んだ人にはプレゼントを差し上げます”なんていうサイトも多くありました。懐かしい。
当ブログも「ニシキハコガメCB1匹プレゼント!」なんて企画したら、って考えたこともありましたが、あれって誰も申し出てくれないとそれはそれでとても悲しそう。
キリ番ゲットに限らずアクセスカウンターから読み取れるものから考えると、この趣味の世界、かなりかなりかなり狭いと感じています。しかもこの世界、かえって縮小していないか? こんな中でこの道でお店をやっていくなんてかなり大変ですよ。それが地方都市ならなおさら。法も改正されるし。
そんななかでも好きな者同士、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
さて、
キボシイシガメもここに来てやっと調子が上がってきた感じ。抱卵の兆候はまだ見られませんが、餌をばくばく食べ始めました。昨年の初産卵は5月末。


今年冬眠で♂を失ったのですが、新しい♂をたまたま都合よく導入できました。それにしても高くなったものです。

2008国産CB。販売時説明で予想はしていたんですがCBのくせして偏食癖があります。困ったもんです。
まだ雌たちと一緒にしていません。雌たちは貯精しているはずなので、まずはそれで死んだ♂の仔をとろうと考えており、万一結果が芳しくない時にこの♂に登場してもらう予定です。さてどうなるか。
Clemmys guttata
最近はあまり見かけなくなりましたが、何年も前は“キリのいい数字を踏んだ人にはプレゼントを差し上げます”なんていうサイトも多くありました。懐かしい。
当ブログも「ニシキハコガメCB1匹プレゼント!」なんて企画したら、って考えたこともありましたが、あれって誰も申し出てくれないとそれはそれでとても悲しそう。
キリ番ゲットに限らずアクセスカウンターから読み取れるものから考えると、この趣味の世界、かなりかなりかなり狭いと感じています。しかもこの世界、かえって縮小していないか? こんな中でこの道でお店をやっていくなんてかなり大変ですよ。それが地方都市ならなおさら。法も改正されるし。
そんななかでも好きな者同士、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
さて、
キボシイシガメもここに来てやっと調子が上がってきた感じ。抱卵の兆候はまだ見られませんが、餌をばくばく食べ始めました。昨年の初産卵は5月末。


今年冬眠で♂を失ったのですが、新しい♂をたまたま都合よく導入できました。それにしても高くなったものです。

2008国産CB。販売時説明で予想はしていたんですがCBのくせして偏食癖があります。困ったもんです。
まだ雌たちと一緒にしていません。雌たちは貯精しているはずなので、まずはそれで死んだ♂の仔をとろうと考えており、万一結果が芳しくない時にこの♂に登場してもらう予定です。さてどうなるか。
Clemmys guttata
コメント