冬眠しているニシキハコガメ全個体の生存を確認しました。※でも、成体たちにはもう少し寝てもらいます。
最近冬眠明けさせた“お子様”たち。

右上の個体は2015CB。以前と比べたら成長していますが、まだまだ小さいですね。屋外飼育場で行方不明になり、池工事の最中に寝ているのを発見して収容。
左上と下中央は2016CB。
2013CB♀(スジコE系統)も一足早く起こしました。

今年は2018年。5年目ですので、狙ってみます。ついにお子様卒業か。
同じく2013CB♂(スジコB系統)。去年甲板がはげて再生した個体。

冬眠させたの?と言われそうですが、問題ありませんでした。
そのほかに撮り忘れましたが、2015CB♂(スジコB系統)も起きています。
あれ? 過去記事と見比べながらこの記事を書いていますが、まだ掘り出していないのがいますね。2014CB♀と2016CB♂。
Ornate Box Turtle (Terrapene ornata)
最近冬眠明けさせた“お子様”たち。

右上の個体は2015CB。以前と比べたら成長していますが、まだまだ小さいですね。屋外飼育場で行方不明になり、池工事の最中に寝ているのを発見して収容。
左上と下中央は2016CB。
2013CB♀(スジコE系統)も一足早く起こしました。

今年は2018年。5年目ですので、狙ってみます。ついにお子様卒業か。
同じく2013CB♂(スジコB系統)。去年甲板がはげて再生した個体。

冬眠させたの?と言われそうですが、問題ありませんでした。
そのほかに撮り忘れましたが、2015CB♂(スジコB系統)も起きています。
あれ? 過去記事と見比べながらこの記事を書いていますが、まだ掘り出していないのがいますね。2014CB♀と2016CB♂。
Ornate Box Turtle (Terrapene ornata)
コメント
No title
2018-03-15 11:53 ひろ☆ URL 編集
Re: ひろ☆ さん、
冬眠明けからしばらくは体調を崩しやすいのでご注意を。
やっぱこの種が一番好きだわ。
それと少しのフロリダ(どちらも筋模様がありますね)で行きます。
2018-03-17 09:54 kasimiro URL 編集
我が家は、事前打ち合わせが足りなかったのか、業者がポンコツだったのか、上手く意思が伝わらず、やり直したい箇所がいくつもあります。
が、家族の理解が得られないため、しばらく我慢です。
2018-03-19 19:13 亀キチ URL 編集
Re: 亀キチ さん、
その池に興味がそそられます。ぜひ見てみたいですね。ネット上で公開なさっていませんか?
2018-03-21 11:50 kasimiro URL 編集
庭にコンクリート打ちっぱなしになっているだけの池なので、ご覧になってもガッカリするだけだと思いますよ(笑)
縁あって、デメキンハウスさんに色々とお世話になっています。
2018-03-22 08:15 亀キチ URL 編集
Re: 亀キチ さん、
「かめきち」を結構よく見聞きするのでどなただろうと思っていました。
「キチ」がカタカナになっているのが重要でしたね。
飼育種や記事を通してデメキンハウスさんとの交流も存じていました。
ニホンイシガメをフィールドで観察する記事には特にひかれていました。いい場所ですね。
今後ともよろしくお願いいたします。
2018-03-23 08:34 kasimiro URL 編集