今年のキボシイシガメの繁殖についても触れておきましょう。2個体がそれぞれ1クラッチずつ産みました。

でもすべてダメ。
理由は分かっています。単純にオスがいないから。今年冬眠明け後に死亡しました。
貯精していなかったのね。
他の方とも話すんですが、やはりメスよりオスが弱い。今年はスジクビがそう、その前はオーストラリアナガクビも。
しかし、キボシは希望がないかというとそうではなく、実は自家製のオスが育ってきています。

上の画像、右がそれ。(何年CBか忘れてしまいました。) 左のも自家繁殖のメス。朝日を浴びて色が飛んでいますが、結構黄星がのってきていると思います。
ちなみに、中央上はさともん(尾張カメ倶楽部)産2015キボシ。とても元気ですよ。ただ、もう一頭の別産地キボシは大きくなることもなく死にました。そこまでの命で、見抜く目がなかったんでしょう。でも再挑戦したいです。
オスはすっかり顔が黒くなり、メスを追いかけています。

我が家の「希望の星」です。
Spotted Turtle (Clemmys guttata)

でもすべてダメ。
理由は分かっています。単純にオスがいないから。今年冬眠明け後に死亡しました。
貯精していなかったのね。
他の方とも話すんですが、やはりメスよりオスが弱い。今年はスジクビがそう、その前はオーストラリアナガクビも。
しかし、キボシは希望がないかというとそうではなく、実は自家製のオスが育ってきています。

上の画像、右がそれ。(何年CBか忘れてしまいました。) 左のも自家繁殖のメス。朝日を浴びて色が飛んでいますが、結構黄星がのってきていると思います。
ちなみに、中央上はさともん(尾張カメ倶楽部)産2015キボシ。とても元気ですよ。ただ、もう一頭の別産地キボシは大きくなることもなく死にました。そこまでの命で、見抜く目がなかったんでしょう。でも再挑戦したいです。
オスはすっかり顔が黒くなり、メスを追いかけています。

我が家の「希望の星」です。
Spotted Turtle (Clemmys guttata)
コメント
2017-07-13 23:15 ひろ☆ URL 編集
☆ひろ☆ さん、
繁殖は難しくないので幼体はあんなにたくさん殖やされていますが、死んでるのも多いのかもしれません。
うまく育っても、水深があると特にメスは泳ぎが下手で溺れることも。
いいお婿さんいないですかね。内から出るのもいいですが、新しい血統も欲しいです。
2017-07-15 09:51 kasimiro URL 編集
ニホンイシガメで言うと、冬眠中も時々目を覚まし、交尾に精を出すから・・・でしょうか。
若しくは、単純に身体が小さくメスに比べると体力的に劣るのでしょうか。
どちらにしても、オスの方が生命力は弱いですね。
若オスの活躍を期待しています!
2017-07-17 06:13 亀キチ URL 編集
Re: 亀キチ さん、
お気遣いありがとうございます。
熊本は大丈夫ですが、福岡の朝倉の方が心配ですね。
> どちらにしても、オスの方が生命力は弱いですね。
理由は分かりませんが、人間も含めてオスのほうがどちらかというと短命ですよね。
カメは室内で管理してればまた違うのかもしれませんけど。
2017-07-20 10:53 kasimiro URL 編集